WWWを検索 OBT内を検索
 

 

容量250cc、本体の重さは38g。フラット時のサイズ20.5×21cm。
パッケージはまさに「封筒」。ちなみにオリカソとは「折り」と「可塑」を合わせたネーミングとか。
パッケージを開くと、一枚のポリプロピレン製シートが。写真は成型しやすいように、あらかじめ折り返しを馴染ませてある。
裏側には取っ手となる尻尾が出ている。
折り線に沿って折ったら、ホックを留めて成型する。
ホックを留めただけでは、なにやらできそこないのスコップのようだ。
取っ手になる「尻尾」の部分を折り返し、カップの底部にまわす。

最後に尻尾の端をカップ底の折り返しに差し込んでやればカップが完成。

 

オリカソは野外道具屋で購入できます。
 
 

 

 


Flat World オリカソカップ
--装備を劇的に軽くコンパクトにする新発想クックセット--

 アウトドアで使うクックセットといえば、長らくアルミ製のコッヘルが主役だった。そして、アルミよりも軽く硬く、腐食に強いチタン製のものも広く使われるようになった。さらにフッ素やセラミックコート加工などの技術も次々に導入されて、薄いアルミやチタン素材の唯一の欠点だった焦げ付きの問題も解消した……と、続けていくとコッヘル(クッカー)のインプレッションになってしまいそうだが、今回は同じクックウェアだが、やや異なる性格のもの。

 コッヘルは目覚しい技術改良を進めてきたが、その形体は家庭用の調理鍋やカップと基本的に変わらず、アウトドアでそれなりの料理をしようと思ったら、大きさの異なる鍋やカップをセットで持たねばならない。ソロならばストイックにシェラカップだけのクッキングというスタイルもあるが、何人かでパーティを組むとなると、やはりそれなりのクックセットを用意しなければならない。

 オリカソは、コッヘル=食器は金属製という先入観を取り払って開発された、ポリプロピレン素材を用いた折りたたみのできる食器。これを直接火にかけることはできないが、軽さとコンパクト性の点ではもろちろんチタン製クッカーでもかなわない。これまでのクックセットはクッカーとカップやディッシュを兼用することで総体的にコンパクト化と軽量化を図っていたわけだが、オリカソはあえて「食器」に特化させることでその目的を達しようというわけだ。

 それなりの料理をしようと思えば、クッカーと食器をすべて兼用することはできないし、パーティを組んだ場合には、通常なら調理に使わないクッカーを食器として用意する必要があったわけだが、オリカソを使えば、そのような場合に、圧倒的に装備を圧縮できる。

 その名もFlatWorldというイギリスの新興メーカーが製造元だが、オリカソは日本の折り紙を元に発想されたそうだ。厚みのほとんどない一枚の紙を複雑に折っていくことで立体的な造形を生み出す折り紙のスタイルは、まさにそのままオリカソに生かされている。

 パッケージはまさにFlatな封筒。中からオリカソカップを引き出すと、それは単なる長方形のシートでしかない。これを折り線に沿って山折り谷折りしていくわけだが、最初は「戻り」の抵抗が大きいので、あらかじめ何回か折り曲げして慣らしてやるとやりやすい。

 オリカソの発想のもう一つ面白いところは、折り紙なら紙を折り入れして形を維持するところを合理的にホック留めにしたところだ。シートを折って、パチンパチンとホックを留めていけば自然にカップの形になる。これなら折り紙のような「コツ」はいらないから誰でも成型することができる。

 一枚のシートからカップを作るのにせいぜい10秒ほど。この作業を初めて見る人には手品のように思えるだろう。

 このカップは取っ手の部分が本体に密着しない形に工夫されているので、熱いコーヒーを注いでも取っ手は熱くならない。ポリプロピレン素材も110℃までの耐熱性がかるので、熱湯を注いでも柔らかくなって中味がこぼれたりする心配もない。また、耐水性、対油性の高い素材なので、食後もふき取るだけで汚れが落ちてしまう。メンテナンス性にも非常に優れるというわけだ。

 その手軽さと場所をとらないコンパクト性から、オリカソならちょっとしたハイキングでも持っていこうという気にさせる。ぼくはソロで出かけるときはいつもデコボコのクッカー一つか、せいぜいそれにシェラカップを合わせた程度で間に合わせていた。ラーメンを煮るのも、炒め物も、コーヒーの湯を沸かすのも一つのクッカーなので味が移って、食事への期待まで薄れてしまう。それにオリカソを一つ加えるだけで、だいぶ環境が改善される。

 調理はもっぱらクッカーで、食べ物を入れる食器はクッカーとシェラカップに限定して、飲み物はオリカソを専用に。それでレギュラーコーヒーを淹れる手間も惜しくなくなった。

 大人数のツアーを主催するアウトフィッターやパーティ登山では、オリカソは大活躍するだろう。何より、共同装備の重量とカサを大幅に軽減でき、さらに後片付けの労力も軽減できる。カップ以外にボールやサイズが可変できるディッシュもあるので、一揃い用意しておけば重宝だ

これは円形のボール。容量は500cc。二個ワンセットになっている。
ディッシュはホックの留め方によって浅型(450cc)と深型(650cc)に変化させられる他、下記のような使い方も可能。
ポリプロピレン素材は意外に切削強度もあるので、柔らかいものを切るときのまな板代わりにも使える。
一箇所のエッジを利用してコーヒードリッパーとして応用。他にも、工夫次第で様々に使えそうだ。

 

 

 
 

oregon

edge

colorado

ハンディGPSと
各種アクセサリーが充実
体一つで出かけていけば
本格シーカヤック体験!!
若狭発
エコ&ワイルドツアー
 

 

 


| HOME | TECHNIQUE | IMPRESSION | TOUR | COLUMN | COMMUNITY | OTHER |
| CONCEPT | PROFILE | BBS | MAILING LIST | CONTACT | OBT-SELECT |

SINCE 1997

DIGITAL CONTENTS lab. & Kazunari Uchida All Rights reserved.